中小企業診断士2次試験オンラインサロン:Re

2次試験用に自分をきたえる。

令和6年度合格目標 734

f:id:eguchimiyoshihi6ki:20211128211730j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

www.youtube.com

 

 

【問】 難易度 ★☆☆☆☆ (かんたん)

以下の事例企業をSWOT分析し、弱みを20字以内で抽出せよ。

D社は日本海側の地方都市にある創業25年の水産加工メーカーである。

工場設備は老朽化がみられ、大手スーパーから増産の要請も見込まれるため、HACCP導入を前提とした新規工場建設を検討している。

工場用地についてはすでに取得済みである。工場新設にあたっては、トレンドの変化によって販売数が減少している製品ラインの見直しが求められてい る。

 

※目標処理時間 10分

f:id:eguchimiyoshihi6ki:20210418205344p:plain






 

 

 

 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】(配点10点)

設備の老朽化、販売力の低い製品ライン。


【採点基準】キーワード採点(表現が異なっていても、同義なら加点する)

設備老朽化 5点

販売力が低い(販売量が低い) 2点

製品ライン 2点

 

【解説】

対応しやすい。

 

工場用地を持つことにより発生する悪影響が与件文に明示されていないため弱みとして指摘しづらい。

 

ぜひ本問を処理を通じ、情報抽出スキル、編集スキルを高めていただきたい。

 

 

 

f:id:eguchimiyoshihi6ki:20211215201633p:plain



令和6年度合格目標 733

f:id:eguchimiyoshihi6ki:20211128211730j:plain



 

 

 

【問】 難易度 ★☆☆☆☆ (簡単)

 

設問1

CAPMの算出式を記述せよ。

 

設問2

リスクフリーレートが2%、株式市場の期待収益率が10%、ベータが1.2の場合の、当該証券Eの期待収益率を求めよ。(単位:%)解答は、端数が発生した場合、小数点第3位を四捨五入すること。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

貯金感覚でできる3000円投資生活デラックス [ 横山光昭 ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2021/12/5時点)

楽天で購入

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】(配点10点)

 

設問1 

解答 リスク資産の期待収益率=リスクフリーレート+β(株式市場の期待収益率-リスクフリーレート) 

※リスクフリーレート→無リスク資産の利子率でも可

 

公式が一致 5点


設問2

2+1.2(10-2)=11.6

 

解答 11.6% 

 

計算結果が一致 5点

f:id:eguchimiyoshihi6ki:20211007220351p:plain

令和6年度合格目標 732

https://cdn.user.blog.st-hatena.com/default_entry_og_image/158242665/1640395290303747

 

 

 

 

 

 

 

 

 

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

【問】 難易度 ★★☆☆☆ (ふつう)

事例Ⅱを処理する上で望ましい判断として、最も適切なものはどれか。

 

ア 「現在の X 市の人口は緩やかな減少傾向にある。そして、年齢分布は図のようにな
っている。」という与件文を読み、X市の人口が緩やかな減少傾向にあるので、ターゲット候補から除外すべきだと判断した。

 


イ 「買い物のために県庁所在地の百貨店まで出かけたのに、欲しいものがなかったときは体力的、精神的につらい」というという与件文の文言は、機会・顧客ニーズとして成立しうる。

 


ウ 「地域内の中小建築業と連携しながら、シルバー世代の顧客生涯価値を高めるための施策について、120 字以内で助言せよ。」という問題のターゲットは、既存顧客を対象にしている。

 

 

※目標処理時間 5分以内

 

 

 

 

f:id:eguchimiyoshihi6ki:20210418205344p:plain






 

 

 

 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】

誤 ア マクロ的に X 市の人口は緩やかな減少傾向にあるかもしれないが、ミクロ的に増加している年齢分布も存在しうるので、誤り。

 

 

 

正 イ 正しい。顧客の好みに関する情報、品揃え能力があれば対応可能なため、機会・顧客ニーズとして成立しうる。

 

 

 

誤 ウ 地域内の中小建築業を利用していて、B社を始めて利用するセグメントも含まれるため、既存顧客のみを対象にしているとは言えないので誤り。

 

 

 

f:id:eguchimiyoshihi6ki:20211215201633p:plain



令和6年度合格目標 731

f:id:eguchimiyoshihi6ki:20211128211730j:plain

 

 

 

 

 

www.youtube.com

 

 

 

 

 

【問】 難易度 ★☆☆☆☆ (かんたん)

花子さんは毎月買い物に行くことにしている。4月、彼女は1月から3月までの平均金額の3倍を支払った。4月に支払った金額は、この4ヶ月間に支払った金額の何分の1にあたるか解答せよ。

 

 

 


※目標処理時間 10分

f:id:eguchimiyoshihi6ki:20210418205344p:plain






 

 

 

 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】

 

A.1/2

 

1~3月の平均をx円とすると、4月に支払ったのは3x円。
1~3月の合計は3xなので、1年の合計は6x。
従って、4月の支払いは4ヶ月の総計のうち半分。

 

 

 

 

 

f:id:eguchimiyoshihi6ki:20211215201633p:plain



令和6年度合格目標 730

f:id:eguchimiyoshihi6ki:20211128211730j:plain

 

 

 

 

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

【問】 難易度 ★★☆☆☆ (ふつう)

事例Ⅱを処理する上で望ましい判断として、最も適切なものはどれか。

 


ア 「現在の X 市の人口は緩やかな減少傾向にある。そして、年齢分布は図のようにな
っている。」という与件文を読み、X市の人口が緩やかな減少傾向にあるので、ターゲット候補から除外すべきだと判断した。

 

 

イ 「買い物のために県庁所在地の百貨店まで出かけたのに、欲しいものがなかったときは体力的、精神的につらい」というという与件文の文言は、機会・顧客ニーズとして成立しうる。

 

 

ウ 「地域内の中小建築業と連携しながら、シルバー世代の顧客生涯価値を高めるための施策について、120 字以内で助言せよ。」という問題のターゲットは、既存顧客を対象にしている。

 

 

 

※目標処理時間 5分以内

f:id:eguchimiyoshihi6ki:20210418205344p:plain






 

 

 

 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】

誤 ア マクロ的に X 市の人口は緩やかな減少傾向にあるかもしれないが、ミクロ的に増加している年齢分布も存在しうるので、誤り。

正 イ 正しい。顧客の好みに関する情報、品揃え能力があれば対応可能なため、機会・顧客ニーズとして成立しうる。

誤 ウ 地域内の中小建築業を利用していて、B社を始めて利用するセグメントも含まれるため、既存顧客のみを対象にしているとは言えないので誤り。

 

 

 

 

 

f:id:eguchimiyoshihi6ki:20211215201633p:plain



令和6年度合格目標 729

 

 

 

【問】 難易度 ★★★★☆ (難しい)(配点20点)

A 社の健康ソリューション事業では、スポーツ関連製品の製造・販売だけではなく、体力測定診断プログラムや認知症予防ツールなどのサービス事業も手がけている。そうしたサービス事業をさらに拡大させていくうえで、どのような点に留意して組織文化の変革や人材育成を進めていくべきか。以下の与件文を参考に、中小企業診断士として、100 字以内で助言せよ。

 

【与件文】

  • A 社は、従業員数75 名(非正規社員を含む)のプラスチック製品メーカーである。
  • 従業員数 70 名(非正規社員を含む)のプラスチック製容器製造を手がける関連会社を含めてみても、売上構成比はほとんど変わらず、業績もほぼ横ばいで推移しているが、決して高い利益を上げているとはいえない。
  • 2000 年代半ばになると、地元自治体や大学との連携によって福祉施設向けレクリ
    エーションゲームや認知症予防のための製品を開発し、福祉事業に参入した。
  • さらに、ゲートボールやグラウンドゴルフなどシニア向け事業で培ってきた知識・経験、そしてそれにかかわるネットワークを活用できることから、スポーツ関連分野の事業全体を健康ソリューション事業と位置づけた。
  • 近年になってボーナスなどでわずかに業績給的要素を取り入れつつあるが、給与や昇進などの人事制度は、ほぼ年功ベースで運用されている。
  • 従業員のほとんどが正規社員であり、非正規社員は数名に過ぎない。
  • A社は、A 社および関連会社を含めた企業グループで、成果主義に基づく賃金制度をあえて導入していない。

 

※目標処理時間 15分

f:id:eguchimiyoshihi6ki:20211215202446p:plain

 

 

 

 

 

【解答例】

社長自ら変革の必要性を社員に説明すると共に、地元自治体や大学との連携を強化し、組織活性化を図る公平な評価基準を設け従業員の意欲向上。併せてOJTや研修を実施しサービス力を高める

 

【採点基準】(配点20点)

社長自ら変革の必要性を社員に説明する 3点

地元自治体や大学との連携を強化する 4点

組織活性化を図る(組織変革・意識改革を図るでも可) 2点

公平な評価基準を設ける 2点

従業員の意欲向上を図る 2点

OJTや研修を実施 3点

サービス力を高める(人材育成を進めるも可) 4点

 

情報(ノウハウ)を共有する 3点

配置転換を図る 3点

権限移譲を図る 3点

挑戦意欲を引き出す 3点

コミュニケーション(交流)を促す 3点

従業員を経営に参画させる 3点

長期視点での評価を行う 3点

 

 

【セオリー】

1)組織文化

 

(イ)高次学習

例:中途採用者を要職に登用することでノウハウの共有や、変革意識を醸成することで組織文化を刷新した。

(ロ)ゆでがえる
例:過去の成功に安住し醸成された、硬直的かつ危機感のない組織文化である。

(ハ)A社社長のリーダーシップの発揮

A社社長が自ら変革の必要性について、従業員説明を行い、変革意識を醸成する。

 

 

2)人事施策

 

採用・配置・評価・報酬・教育

目標管理制度
権限委譲・職務充実
公平な評価基準の設定
成果主義的報酬制度
正社員登用制度

希望部署への配置替え
ジョブローテーション
大学や研究機関との共同開発担当者への任命
大学や研究機関での研修への派遣

 

ダイバーシティ(多様性豊かな人材同士の協同)

例:新卒採用を行い、挑戦意欲を組織に取り込み活性化を図る。

 

 

【解説】

本問は、A社が、サービス事業をさらに拡大させていくうえで、どのような点に留意して組織文化の変革や人材育成を進めていくべきかについて、助言することが求められている。

 

「組織文化の変革や人材育成を進めていくべきか」という制約から、組織レイヤーの構成要素の二つである、組織文化、人事施策の混合問題と考えてよい。

 

解法は、上記セオリーを活用すると共に、他の受験生の解答内容にばらつきが出ることを想定し、幅広く、多面的に記述内容を検討する必要がある。

 

今回は、その設定を意識した解答基準を設けた。

 

他の受験生の解答と見比べ、自身の解答内容が、採点基準にない・ニッチな内容・与件根拠から乖離している、状態ではないことを確認すること。

令和6年度合格目標 728

f:id:eguchimiyoshihi6ki:20211128211730j:plain

 

 

 

 

 

www.youtube.com

 

【問】 難易度 ★★☆☆☆ (ふつう)

以下の項目を、与件文から抽出し、対応する段落を選択すること。

 

設問 (前提:事例Ⅱ)

新規顧客を獲得するためのSNSを活用したプロモーション戦略をB社に助言したい。

その施策が実行可能であることを証明するための、B社の過去の成功例。

 

【与件文】

①ネイルサロン市場は 2000 年代に入り需要が伸び、規模が拡大した。

➁近年、成長はやや鈍化したものの、一定の市場規模が存在する。

③X 市の駅から商店街の中心部に向かう途中にも大手チェーンによるネイルサロンが出店している。

④また自宅サロンと呼ばれる、大手チェーンのネイルサロン勤務経験者が退職後に自宅の一室で個人事業として開業しているサロンも、商店街周辺には多数存在する。

⑤開業当初、B 社にはほとんど顧客がいなかった。

⑥あるとき、B 社社長が、自分の子供の卒業式で着用した和服に合わせてデザインしたジェルネイルの写真を写真共有アプリ上にアップした。

⑦その画像がネット上で話題になり拡散され、技術の高さを評価した周辺住民が来店するようになった。

⑧そして、初期の顧客が友人達に B 社を紹介し、徐々に客数が増加していった。

 

※目標処理時間 10分

f:id:eguchimiyoshihi6ki:20210418205344p:plain






 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】

⑥、⑦、⑧

 

【解説】

⑥あるとき、B 社社長が、自分の子供の卒業式で着用した和服に合わせてデザインしたジェルネイルの写真を写真共有アプリ上にアップした。

⑦その画像がネット上で話題になり拡散され、技術の高さを評価した周辺住民が来店するようになった。

⑧そして、初期の顧客が友人達に B 社を紹介し、徐々に客数が増加していった。

 

卒業式で着用した和服に合わせてデザイン(イベントに合う)したジェルネイルの写真を写真共有アプリにアップ。ネット上で拡散→技術の高さを評価した層が来店(新規顧客獲得①)友人に紹介(口コミ)新規顧客獲得➁。

 

 

 

以上の成功事例を考慮した、B社が実現可能なプロモーション施策

B社は、デザインや技術を重視する顧客を対象に、技術力を生かした、イベントに合うジェルネイルの写真をSNSで情報発信する。さらに来店客と双方向の交流を図り関係性を強化、愛顧を高め口コミを創出。新規顧客獲得につなげる。

 

 

 

 

 

f:id:eguchimiyoshihi6ki:20211215201633p:plain